NOMAD LIFE IN TURKEY

【トルコ暮らしブログ】

冬の素朴な田舎暮らしと新習慣

 

みなさん、こんばんは!

 

2025年が始まった実感があまりないまま、

あっという間に半月が経ってしまいました。

 

村の暮らしは本当に素朴で、晴れたり、雨や曇りが続いたりと、

久しぶりにトルコで過ごす冬に少し退屈しながらも...

 

春になったら再開したい!ギリシャの島旅のプランを練ったり

YouTubeで行きたい島の動画を見たり

 

あまり変化がない日常の楽しみに、たまに近い未来を想像しています😊

 

今年の冬は、お家も2年目の冬ということで

室内が暖まりやすく、薪ストーブにもかなり慣れてきて

家での快適さは去年よりかなり改善しました👍

 

去年の今頃は、

リモートワークとオリーブ収穫・出荷・その後の剪定などを終え、

かなり忙しい秋冬だったので燃え尽き症候群になっていたのを思い出します😅

 

そう考えると、今年の冬はこうやって

平凡で素朴な暮らしがあることに感謝🙏

 

雨が続くと気分もどんよりしがちですが、

晴れた日には、家を掃除してスッキリさせた後、

 

バルコニーでトルココーヒーを飲みながら

日光浴するのがルーティーンになってきています😊

 

たまにショート動画を作成してます↓


www.youtube.com


www.youtube.com

 

変わり映えのない毎日だからこそ、

日々の小さな幸せを見つけて、感謝することを忘れないようにしたいです。

 

2025年から意識し始めた行動としては、

・在宅ワークだからこそ、仕事のオンオフをつける!

・夕方の散歩

 

あまりにもシンプルな目標ではありますが、

・朝起きて、身支度をする際に部屋着から私服に着替えること

・普段から化粧はしないですが、せめても髪の毛はちゃんと整えること

 

たったこれだけですが、部屋着のまま仕事ができちゃう在宅ワークだからこそ

自分を律し、仕事モードに切り替えるように習慣づけています。

(普段がズボラすぎ😅笑)

 

この習慣を常に意識するようになって、

朝の集中力が高くなったような気がします👍

 

また、17時の定時で大体仕事が終わるのですが、

日の入りが最近は18時過ぎになってきて、まだ外は明るいので

 

仕事終わりに夫と、野良犬のリリーと一緒に

大体1~2kmですが家の周りを毎日散歩しています🚶‍♀️

 

少し歩くだけで、8時間以上PCと睨めっこな👩‍💻目がリラックスするのと

座りっぱなしで血行が悪くなった身体がポカポカしてきます。

 

外の新鮮な空気を吸って、気持ちもリラックス🌱

 

クレーム対応など、仕事で問題が起こった日はなおさら

この散歩時間を設けるだけで、心のサポートになります。

 

他にも、電磁波を体に篭らないようにするため

土や植物に触れるように心がけています。

 

最近は、市場で売っていたパセリの苗を購入!

 

土地に生えている雑草にエネルギーを奪われそうなので

プランターで育ててみることにしました。6つの苗で24リラ!(約106円)

 

12月〜1月の冬の時期に、

パセリやレタスの苗を植えるといいよとお姉さんに教えてもらいました。

 

今ではパセリひと束、大体15~20リラ(約66円〜89円)で売られています。

 

でも家庭菜園で大きくなってくれれば、

サラダや料理に使いたい時に新鮮なものをカットできるので

今後活躍しそうです!!元気に育ちますように...🙏

 

他にも、METRO(業務用スーパー)でこんなものを発見!

(この左上の肉まんみたいな生地のやつ?名前なんでしたっけ?)

(チーズ入りのラビオリとファラフェル)

 

冷凍食品は普段あんまり買わないのですが、

METROには普段行くスーパーにはない商品が売ってあり、テンションが上がりました😁

 

結局、ファラフェル、ラビオリ、(写真にはない枝豆!)をゲット✨

 

ラビオリは夫が大好きなので、

マッシュルーム入りクリームソース、トマトソースの2回に分けて頂きましたよ😋

トマトソース✖️ラビオリも美味しい!

何か普段と違ったものが食べたいなぁ〜と思った時に

ラビオリの冷凍を常備しておけば、今後活躍しそうですね☺️

 

こんな感じで、平凡な毎日の中で

小さな楽しみや幸せを見つけて暮らしている1月です。

 

風邪も流行る時期かと思いますので、

皆様、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

我が家のメンバーに新しい野良犬🐶が加わりました!

 

みなさん、こんばんは!

お正月いかがお過ごしでしょうか?✨

 

我が家はいつもと変わりない日々を過ごしているですが、

実は最近野良猫のオリーとジャンゴ以外に、

 

野良犬のリリー(女の子)がうちの土地のフェンスの下に穴を掘り、

侵入していることがわかりました!🤭

 

※ジャンゴはまだブログでは紹介してなかったかもしれませんが、

ジャンゴという名前がピッタリな、オスのどでかい子犬サイズの野良猫ですw 

オリーのように甘えん坊ではなく、お腹が空いたときだけ遊びにきます。

 

リリー🐶との出会いはというと...

 

年末雨の中、近所の土地の周りをお散歩をしていたら

遠くにめっちゃ可愛い犬がいることに気づき、口笛を吹いたら、

寂しかったのか、私たちの散歩の帰り道に家までついてきたのでした。

 

雨で寒い中、お腹を空かせて体も震えていたので、

義兄の犬用に作っていた犬小屋に餌を置いて、一晩そこで過ごすことに。

大雨だったので、身を休める場所を作れて一安心。

 

それから数日、私たちが外出したタイミングで外に出て以降

しばらく姿を見なかったのですが

 

つい最近、バルコニーに置いているキャットフードを食べに

フェンスの下に穴を掘って登場したのでしたw(石で入れないようにしていたのに...😅)

 

あの穴は前からあったので、キツネが掘ったのかな?と想像していたのですが、

もしかすると出会わなかっただけで、以前からリリー🐶が侵入していたのかもです。笑

 

野良猫のオリーと似たような名前がいいなぁ〜と思って、

直感で「リリー」と名付けました🌱

 

とっても賢い犬で、全く吠えたり噛んだりしないし

甘えん坊で、かなり落ち着いていて、躾いらずのワンチャン。

(野良犬ではなく、もしかしたら捨て犬なのかも...)

 

ただ、私たちは海外へ行ったりトルコ国内への遠出や旅行も多いので、

飼い犬として、ずっと一緒にいることは約束できません。

(でもリリーにそれを話しかけても、わかってもらえないのが辛い😭)

 

野良猫たちは、もともとお隣さんが餌やりをしてた猫で、

その方達が引っ越した後に私たちの家に来るようになったので

この辺りのエリアを熟知しているし、野ネズミもたくさんいるので

食べ物には困らず生きていけると思います。

 

ただ、このリリーに関しては、背景がよくわかりません。

 

おそらくですが、数キロ先のご近所さんのエリアに、

犬が何匹も放し飼いでいるので、(車で通る時に見た感じ5匹以上はいる)

 

リリーはその集団のヒエラルキー的に弱者で、

食べ物をうまくゲットできずに離れることにしたのかな?とか想像しています🤔

 

野良猫オリーは、リリーがいる間は怖くて

私たちの家に近寄れなくなってしまったので

ちょっと可哀想な思いをさせてしまっているが申し訳ないです💦

 

リリーは私たちの土地の中で安心感を覚えていて、

1匹でも楽しんでいるようなので

 

しばらくは様子を見つつ、外出時はフェンスの外に出す方向で

程よい距離感で同じ地域に住めることを目指したいと思います💪

 

それにしても可愛いリリー❤️

上目遣い🥺❤️

バルコニーのフェンスもすり抜けられる小型犬なので
野良猫オリーの空間を奪ってしまいました😅
オリーとリリーが仲良くなってくれることを願います🙏

 

それでは、また〜👋

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

新年あけましておめでとうございます🎍✨

 

皆様、新年あけましておめでとうございます!

 

昨年はブログを定期的に更新することはできませんでしたが、

それでもはてなスターを押してくださったり、コメントをくださったりと、

平凡なトルコ暮らしの日常の様子を読んでくださり、大変感謝しております🙇

 

皆様が心身ともに健康で、素敵な年になることを願っております☺️

 

私は宿泊業に従事しているので、年末年始が繁忙期ということもあって、

いつものように仕事をして過ごしています!

 

でも昨日大晦日は、17時に仕事が終わってからすぐに買い物をして

義兄宅へ向かい、義兄家族・義母・義兄の奥さんの家族みんなで夕食を食べました✨

話に夢中になってしまい、サラダとスープしか写真を撮っていませんでした😅

 

食事はお兄さんとお姉さんが用意してくれており、

私たちはジュースやパン、村の家のご近所さんの土地でいただいた

みかんやキノコなどなど、いろいろ持参してお邪魔しました。

 

お姉さんは、大晦日でも朝から晩まで仕事に出ていたようで

すごく忙しい1日だったそう。

 

なので、テーブルの準備や片付け、食後のトルココーヒーやチャイの準備・配膳など

できることは率先して動くように心がけました💪

 

こういう時、トルコでも家族の嫁同士が助け合って準備すると思うのですが、

日本のお正月やお盆の感じと似てますかね?☺️

 

結局18時〜23時くらいまでお邪魔して、

2025年は一緒にヨーロッパを旅行したいね〜とたくさん話が盛り上がりました!

 

時には親戚内のゴシップネタがたくさん出てきて、

そこはトルコらしいなぁと思ったり。笑

 

いつか日本にも行きたいそうで、今からおもてなしするのが楽しみです😊🇯🇵

 

私は、2025年は8月の1ヶ月ほど、お盆に合わせて一時帰国を考えています💡

まだ航空券は取っていないのですが、今年2月から運航となる

ANAのイスタンブールー羽田の直行便に乗ろうかと✨

 

日にもよりますが、1番安い日程で18万〜18万5千円くらい!

 

今はどの航空券の価格もかなり高くなっていますが、

直行便で20万円を切るのはお得だと思います👏しかもANA!!

 

お正月の仕事が落ち着いたら、早めに飛行機を買ってしまおうと思います。

 

ーーーーーーー

 

私にとって2024年は、ボドルム→フェティエへ拠点を移して、

新しい環境に根を張った1年間だったと思います。

 

夫も夏はフェティエ↔︎ボドルムを行ったり来たりで仕事をし

私はフェティエの義兄宅で居候させてもらうことも多く、

 

いつも24時間一緒な私たち夫婦ですが、

去年は、私は夫なしで、お姉さんやお姉さんの家族と過ごす時間も増え、

トルコ語もお姉さんのおかげで、前より成長できた1年だったと思います。

 

改めて、女性同士での会話から、生活の知恵を学ぶことがたくさんありました!

これからも兄弟家族同士、この仲の良い関係性を大切にしていきたいです🙏

 

村での暮らしはというと、毎日自然の美しさに癒されています🌿☺️

 

夏は猛暑で暑すぎたし、

秋冬の間は、1週間以上雨や曇りで太陽光発電が足りない時もありますが、

 

不便な暮らしの中でも、

薪ストーブの前に座る時間や、濁りのない新鮮な空気、

家の周りを囲む高い山々を眺めるひと時、

小鳥のさえずり、野良猫オリーとの時間 etc....

新しく果実がなる枝がハッキリとわかるようになりました✨

 

こういった平凡で素朴な毎日に幸せを感じています🙏

 

実は、2024年の中頃までは、貧血症状がひどく

全身の倦怠感やホルモンバランスが乱れたのか心が不安定な日々もあったのですが...

 

病院へ行って、鉄剤を飲み続けたり、B12のお尻注射😅を数ヶ月続けて、

かなり回復しました💪

 

10月ごろから、マルチミネラルのサプリで栄養を補うようになったのですが、

それ以降夫に八つ当たりすることもなくなり、それが1番びっくりしたかもです。笑

 

心や体の不調に耳を傾けることの大切さや、

自分が幸せに暮らして初めて、周りを大切にできるということを学んだ1年でした。

 

ーーーーーーー

 

2025年も、まずは健康第一に、

日々の小さな幸せに感謝をして暮らすことが1番の目標です。

 

小さな目標はたくさんありますが、大きな目標はこの2つです💪

 

・ギリシャの島旅(他のヨーロッパの国へも行ってみたい!)

・フェティエの街の近くで、もう1つの拠点探し

 

フェティエでもう1つの拠点というのは、

義兄宅の近く or もう少し街の近くでも住める場所を探しています。

(村の家は、過ごしやすい春&秋、オリーブ収穫の時期に過ごすイメージ。)

 

村の家での暮らしはもちろん幸せなのですが、

正直、急いで土地購入→初めて小さなプレハブの家などを用意したこともあり

実際に1年間住んでみて、色々と失敗がたくさん見えてきたのも事実😅

 

去年、そんな失敗から学び、暮らしやすくするための工夫を重ねてきましたが

街での暮らしに比べると、太陽光発電に頼っていることもあり、

季節や天候に大きく左右される環境に住んでいることも実感しました。

 

今の暮らしをキープし楽しみつつも、

 

私たちが海外や日本へ行った時にもセキュリティ的にもっと安心で、

義兄家族ともう少し近い距離での家も探しています。

 

たくさん資金がいることなので、しっかりまずは働くことが必要ですが

目標があると、仕事もより一層集中して頑張れる気がします👩‍💻

 

コロコロと暮らしのアイディアを変える私たちですが、

nomad lifeというブログのタイトルにもあるように

 

私は人生のタイミングや季節に合わせた

遊牧的で特定の場所に捉われない生き方が好きなんだと思います。

 

元気なうちに、いろいろな場所に住んだり、旅に出たり、違った経験をして

この与えられた人生の中で、今という瞬間を楽しみ、

たくさんの楽しい思い出を作りたいです😊

 

Nao 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

果樹を購入してきました!🍊🥑🍋

 

みなさん、こんにちは!

いかがお過ごしですか?

 

私が住むフェティエ近郊の村では、

最近は晴れる日が少なく、ほとんど曇りか雨、雷の天気です☔️⚡️

 

いよいよ本格的な冬になってきたなぁと実感しています。

寒さはそこまでではなく、日中13~15度、最低7~10度ほど。

 

愛媛の地元の天気と見比べてみましたが

こちらの方が少しだけ暖かいようです💡

 

最近は、1日だけ晴れの日がありちょうどお休みだったので

フェティエまで行き、買い物をしてきました☺️

 

家着のスウェットを買いにDefactoへ!

トルコでよく見るファストファッションの一つで、

H&Mよりは安く、LC waikikiよりは少し高い感じでしょうか...💡

 

黄色のシールがついた値札は、なんとレジで30%OFFになるそうで

スウェット上下、夫の長袖、ベルトを購入してきました。

 

全部で1,400リラ(約6,045円)だったのですが

割引もきいたし、さらにポイントも貯まったので少しお得な気分。

 

近くにあるお気に入りのお店で、キョフテサンドイッチを食べた後は、

1番の目的である、果樹を購入するためにボタニックガーデンへ!

 

フェティエのMETRO(業務用スーパー)の隣にあります。
こんな大きなみかんの木も👍
大きいサイズで果実がなっているものは、2,000~3,000リラ超え。
(大体1万円以上)

金柑もたくさんありました。

こんなにも広く、いろんな種類の果樹や木々がありましたが...


どれも強気な値段設定で、思っていたよりも高かったので

せっかくフェティエまでやってきましたが、アボカドだけ購入することに。

 

約2歳のアボカドの木🥑
450リラ(約1,950円)で購入。

 

他にもレモン、オレンジ、みかんの木々を購入するつもりが、

2歳ほどの木々だと500リラ以上で販売されていたので、高いなぁ〜と感じて、

結局、私たちが住む村の近くにあるお店へ、翌日行くことにしました。

 

レモン1本、オレンジ2本、みかん2本、肥料を購入!
果樹はそれぞれ2歳くらいで、1本あたり125リラ(約540円)でした👍

 

フェティエのお店で買わなくてよかったです😅

 

フェティエのお店は、最近剪定に来てくれた職人さんの紹介で行ったのですが

私が外国人ということもあり、高めに設定されたのかもです。。。

 

あとはフェティエだとやっぱりお金持ちのお客さんも多いはずなので

私たちが住む村の近くのお店よりも値段設定は高いのかも。

 

夫が、接客をしてくれた女性から

ものすごいネガティブなエネルギー(お金にすごい欲がある感じ)を感じたそうで

 

結局アボカドだけ購入してすぐに立ち去ったのですが

流されず、懸命な判断をしたと思います😅

 

果樹は本当は3月ごろに植えるのがいいみたいなのですが

雨が降る前に植えて、葉の部分を守るように

上から保護シートをかけることにしました。

私たちの土地に根を張って、元気に育ってくれることを願います。

 

みかんは、日本みたいに皮が薄い温州みかんではなく

ちょっとゴツゴツした皮のみかんの木を購入しました。

 

温州みかんは、トルコで多分「さつま」と呼ばれているタイプかと思いますが

私たちの土地では栽培が難しいようなので、おすすめの木を買いました。

 

元気に育ちますように🙏✨

 

最後に...

最近義姉に教えてもらったとってもエコな方法をシェアさせてください♪

 

私たちが住む地域には、たくさんオリーブオイル工場があり、

このオリーブ収穫時期は大体朝から晩まで営業しています。

 

今年はオリーブが全然取れなかったのですが

一応、雨風に吹き飛ばされ地面に落ちた、

乾燥したオリーブを集めてはいました。

 

それを義姉に伝えたところ、

 

「〇〇のオリーブ工場へ持って行って、石鹸をもらってきなさい」

「一緒に使用済みの油も持っていくといいよ!」

 

と教えてもらったんです💡

 

1.5Lのペットボトル×2本分集めていた使用済み油と

コンテナの5分の1にも満たない乾燥したオリーブの果実を持って行ったところ...

 

こんなにたくさんのオリーブオイル石鹸をいただきました😊✨
一つのサイズが、普通の石鹸の3倍くらい!😳


使用済み油や、食用にはならないオリーブの果実は

こうやって石鹸にしているそうです!

 

なんてお得で、エコな方法なんでしょう!!

 

私たちは2人家族なので、あんまり使用済み油はたまらないんですが、

来年の秋冬に向けて、また使用済み油を貯めておこうと思います☺️

 

オリーブの果実も、今年は早々強風に吹き飛ばされて

地面に落ちてしまったものが多いのですが

こうやって石鹸用に使ってもらえて一安心♡

 

石鹸はもっと乾燥してから使う方がいいみたいなので

もう数ヶ月待って、手作り洗濯洗剤と食器用洗剤を作る予定です💪

 

また一つ、田舎暮らしの知恵を教えてもらい、

実践できたことが嬉しかったです🌿

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

それでは、また〜👋

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

小さな幸せに意識を向けて過ごす日常

 

みなさん、こんばんは!

 

あっという間に2024年も残り1ヶ月となりましたね。

本当に時間が経つのが早すぎてびっくりです...!!!

 

人生の中で都度、やりたいことや目標に向かって意識を持たないと

あっという間にその瞬間は過ぎ去ってしまうものだなぁと感じました。

 

とはいえ、平凡な日常があることにも感謝しています🙏

 

何か目標を成し遂げなくても、

心身ともに健康で、今日もいい1日だったなぁと思えたら

それはそれで素敵な時間の過ごし方ですよね。

 

最近の私はどちらかというと、

毎日の小さな幸せに意識を向けて過ごしています。

 

最近は、あんまり目標やプランに向かって努力するぞ〜〜という意気込みがなく😅

ゆったり心休まる時間に幸せを感じることが増えたような🌿

冬になると9時ごろからだんだんと
バルコニーに陽が差し込んできます☀️

ここが私たちの日光浴スペース。笑
薪ストーブの近くであったかいので、
ここに座って映画見たり、本を読んだりくつろいでいます🌿

 

元々私たち夫婦は、出会ったのも旅先ということで

あんまり同じ場所に留まるのが苦手なタイプ。

 

旅にでるのが大好きなのですが、

その反動もあってか、最近はお家時間がとっても好きで、落ち着きます🏡

 

ここ数日は天気も良く、日中は18度くらいまで上がったので

これから寒くなって雨が続く前に、薪ストーブ用に木々を小さくカットしました!

機械系は夫にお任せ🙇

 

近くにいると危ないので、

私は邪魔にならないように、カットした後の木々を集めて倉庫に収納したり

次切る木々を近くまで用意したり、できることをお手伝い。

 

去年剪定をした時のものも残っていたので、

結構な量だったのですが、2~3日かけて全てカット完了!

 

これで今年の冬は、ストックを心配することなく

薪ストーブ生活を送れそうです👌

 

天気がいい日は、カーペット系や布団を干せて気持ちいい!☺️

いつも家の中を覗いてくるオリー🐈

扉を開けると、今にも家にも入ってきそうな勢いですw
でもオリーのおかげで、夏はヘビなども寄ってこないんだと思います!
番犬ならぬ、我が家の番猫です🤭

 

今までは毎年このくらいの時期になると、

東南アジア方面へ1ヶ月〜2ヶ月長期旅行に行っていたのですが

 

この冬はアジアや日本への旅行はやめて、トルコで過ごすことにしました。

 

理由は、アジア方面へ行くとなるとフライト代がどうしても高いのもあって

この冬の旅行代は使わず、次の旅へ繰り越そうと考えています!

 

あとは今年の夏、夫が運よくシェンゲンビザを2年間分取得できたこともあって

来年、春〜秋にかけてまた何度かギリシャの島旅もする予定です🇬🇷

 

ロドスやコス島からアテナ行きの大型フェリーも出ているので

それに乗ってアテナにも行ってみたい!夢は膨らむばかり😅✨

 

自分の心がときめくことや、やりたいなぁ〜と心に秘めていることは

忘れてしまわぬうちに、日記に書いておかなきゃですね📔

 

ーーーーーー

 

最後に、私の尊敬するYouTuberのMalama Lifeさんを紹介させてください☺️

シンプルな暮らしを実践する、とっても素敵な女性で私の憧れの方なんです♪

 

きっと年末の大掃除を機に、断捨離や物の整理をする方もいらっしゃると思うので

興味のある方は、ぜひ見てみてください☺️


www.youtube.com


www.youtube.com

 

私は、服は定期的に見直しをしているのですが

トルコに住み始めてから、お下がりをいただくことも多く、

罪悪感から、あんまり好みではないなぁ〜と思う服を手放せずにいました。

 

でも、よくこのMalama Lifeさんの動画を視聴して

自分がお気に入りの服を、大切に長く着回すという意識を持つようにしています。

 

まだまだ、自分のクローゼットには、

自分っぽくないなぁ〜、自分のライフスタイルに適する服が少ないかも?

と思うことが結構あって、

 

服はそこにあるのに「あんまり着る服がない」と感じることも。

 

洋服を買う時は、自分の生活のアクティビティにあっているのか

着回ししやすいか、洗濯しやすいか、など色々考慮して買う必要がありますね。

 

Malama Lifeさんの動画はとっても丁寧でゆっくりなペースなので

掃除した後の部屋で、コーヒーを飲みながら視聴するのが

お気に入りの時間でもあります☕️

 

心がスッキリする動画が多いので、ぜひ興味のある方は見て見てください☺️

 

それではまた〜👋

 

Nao

 

最近の朝の景色。朝靄もあって幻想的な時間でした✨

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

トルコの村で学ぶ人間関係&コミュニケーション🍊🍋🍎

 

みなさん、こんにちは!

 

こちらは昨晩から強風が吹き続け、

気温も一気に下がり、日中の最高が12度・最低が2~3度と

天気予報が見事に的中しています!

 

夜中2時半頃に、なんと屋上に置いていた大きな収納ボックスが飛んでしまい、

地面に落ちた音で飛び起きてしまいました💦 風強すぎてびっくり!

 

今年の夏は猛暑で大変でしたが、

冬になると大雨、雷、強風の日も増えるので、それはそれで大変!

 

でもこうやって季節が移り変わることで

いろんな恵みを与えてもらっているので、自然には感謝しないとですね🙏

昨日の夕暮れ時、雨上がりにこんな素敵な虹を見ることができました🌈

 

6連休はあっという間に終わってしまったのですが

今回のお休みは旅行には行かず、オリーブ関連の農作業ができ大満足!

nomad-life-in-turkey.hateblo.jp

nomad-life-in-turkey.hateblo.jp

 

村のご近所さんでもある剪定の職人さんが来てくれたり

剪定枝を何人かのご近所さんにとりに来てもらったりと、

一気に交流も増えました!

 

毎回私たちの土地に来る度に、

それぞれの庭で採れたフルーツや、手作りのユフカをくださり感激🙇✨

 

特に村でのコミュニケーションって、

物々交換が主流というか、

 

こうやってお金をかけずに、手元にあるものを惜しみなくシェアする感覚が

とても素晴らしいなと思いました。

 

今回この剪定枝を集め、引き取ってもらう作業は、

私たちにとっては膨大な農作業を減らせる良い機会で、

ご近所さん達にとっては、無料で家畜の餌をゲットできてwin-winなディールでした!

 

にも関わらず、

わざわざ果物まで持ってきてくださったことが本当に嬉しかったです😊

 

ただ、トルコ人同士って、家族・隣人関係においてゴシップ好きな方が多い印象で、

「◯◯をしたのに、向こうからは何もない・何もしてくれない」など

そういった類の文句を裏で聞くことが多いです😅

 

なので、私は

与えてもらったことに対するお礼を忘れないように気をつけています。

(相手からの見返りや利益を求めることなく、与える側になることも大切ですね💡

 

今回フルーツをたくさんもらったご家族には、

最近堀ったオリーブの木の根本部分をあげました。

(かなり大きいので、薪ストーブ用にカットして使ってもらえる)

 

剪定の職人さんには、

朝はコーヒー、夕方にはチャイなど、

軽食と一緒に準備してひと休憩してもらったり☕️

 

当たり前のことかもしれませんが、

小さな気遣いを怠らないように気をつけています🙇

 

相手から何かを期待して行うわけではなく、

全く知らない・繋がりのない土地にやってきた私たちを信頼してもらうために

村ではこういったコミュニケーションが大事だと夫が言っていました。

 

私は外国人でもあるので、結構いつもジロジロと見られるのですが

村の人たちに少しずつ顔を覚えてもらえれば、過ごしやすくなるかと...🙏

 

顔見知りになったご近所さんは、

通りすがりに私たちに必ず挨拶してくれます🥹(優しい...!)

 

村のご近所さんとは、距離的には結構離れているので

 

ボドルムに住んでいた時みたいに、

家の中に呼んだりなどの近しいお付き合いではないです。

 

(逆に村の人から家の中に呼ばれることもないので、村では庭や道端でお話しするのが一般的なのかも!?)

 

食事に招待して振る舞う必要もなく、飲み物や軽食だけなのでまだ気が楽!笑

 

義兄家族が来る時だけ、

料理やデザート、飲み物などいろいろ用意しています。

 

村の人は普段農作業で忙しいこともあって、

長い間話し込むこともなく、チャイ1杯飲んだら仕事に戻る!

そんな感じで、なんともあっさりしているのが印象的でしたw

 

私個人的には、こういう村のコミュニケーションや距離感が好きで

気持ちが楽です!

 

この村に住み始めて1年が経過しましたが

昔の記事を振り返ると、本当に少しずつ今の暮らしを整えてきたんだなぁと実感。

nomad-life-in-turkey.hateblo.jp

 

いろいろあの時は大変すぎる!と思っていたことも

今となってはいい思い出になった気がします。

 

何より、この場所が私たちにとっての心のオアシス的な存在になったことが

1番嬉しいです。

 

この先、何年も先のことは分かりませんが、

今ここにある暮らしに感謝して、リラックスしていきたいと思います😊

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

田舎暮らしの日常🧑‍🌾

 

みなさん、こんばんは!

 

今朝、朝起きて1番にバルコニーのカーテンを開けると...

昨日、使い古しのバスタオルを使って作った簡易ベッドに

オリーが寝てくれていました👏☺️

すっかり私たちの家に住み着いたオリー🐈
ネズミをハントしたり、めちゃくちゃ高いところまで木に登ったり
ワイルドな野良猫ですが、やっぱり人からの愛情が嬉しいようで
いつも私たちにくっついてくる甘えん坊のオリー❤️

 

今日は金曜日!ということで

近くの町で毎週開催されているパザールへ買い出しに行ってきました🛒

 

11時半くらいにパザール会場の近くまでついたのですが

ちょうどお昼時だからか、いつもより混んでいる気が!!

 

朝ごはん用のパンもちょうどなくなってしまったので

今日は家で朝ごはんを食べずに、パザール会場の近くにある

お気に入りのロカンタでまずは腹ごしらえ😋

私は、Taze Fasulye & Pilav
夫はezogelin çorbası & izmir köfte

サラダとパンは無料サービス👏

 

ここのロカンタは食材がいつも新鮮で、味付けも濃すぎず美味しいんです✨

 

私はピラウと一緒に、いつも野菜や豆料理を注文することが多いのですが

今回注文したTaze Fasulye(いんげんのオリーブオイル煮)は

トルコ料理で好きなものTOP5には入るほどのお気に入りです🤤

 

ロカンタのメニューにあると、ほとんどの確率で注文してしまうほどw

 

同じような調理方法で、オクラのオリーブオイル煮も好きだし

もうそろそろ旬のポロネギや根セロリのオリーブオイル煮も大好物。

 

たまに日本食も恋しくなりますが

在住3~4年目以降、だんだん胃袋がトルコに染まってきた気がしますw

 

ロカンタでランチ後、パザールやパン屋さん、薬局などでお買い物🛒

いつも食材類は、1週間くらい持つように大量に買います。

 

ただ冷蔵庫が毎回パンパンになるので

明日のうちに、人参ラペや紫キャベツのピクルスなど

副菜を作り置きしたいと思います!💪

 

家に帰ってからは、

最近オリーブの木々の剪定で出た大量の剪定枝をヤギの餌にするため

同じ村に住む何人かのご近所さんに声をかけて、取りに来てもらいました。

 

トラクターで来てもらい、剪定枝を集めて荷台に乗せてを繰り返します。

 

写真ではわかりにくいのですが、

100本以上のオリーブの木々全てを思い切って剪定したので

ものすごい量の剪定枝が出ました。

ご近所さんがもし取りに来てくれなければ

私たち2人で剪定枝を端から端まで集めて、それを焼く必要があったので

 

こうやってご近所さんが家畜の餌として取りに来てくれたおかげで

本当に助かりました😭

 

あとはご近所さんがちょうどショベルカーを呼んで

倒れた木の根っこを掘る作業をしていたので

 

作業後に私たちの土地にも来てもらい、

5本ほどまだ若いオリーブの木々を掘り起こしてもらいました。

 

写真にある、ボコボコとした穴の箇所です💡

掘り起こしたオリーブの木は、

後で薪ストーブ用にカットして使用します🙏

今までありがとう...!!!

 

なぜ木を掘り起こしたかというと...

 

オリーブの木々は全部で110本ほどあるので

そのうち家の周りにある小さな木々を掘り起こして

 

代わりにレモンやオレンジ、みかん、アボカド、リンゴの木を

植えることにしたからなんです💡

 

やっぱり色んな種類の果実がなった方が暮らしには役立ちます👌

 

まだ果樹は購入していないのですが、近々奮発して買ってこようと思います!

いくらくらいするのか、またブログでも報告しますね📝

 

今日は一日体を動かして、汗かいて、すでに筋肉痛💦

 

夜の最低気温は12度とそこまで寒くはないのですが、

大体19~20時くらいから薪ストーブを焚いて、

寝る前に家全体を温かくしています🔥

炎を見ると、すごく頭がスッキリするのと
寝る前だと睡眠導入になります😴

 

今週日曜からは一気に冷え込む予報で、

最高12度、最低2~3度くらいになるみたいです😳

 

今の日本と同じくらいな気候でしょうか!?

 

こちらは11月中旬あたりから、雨&曇りが多いです!

 

ソーラー発電で暮らしている私たちにとって

いよいよ電気の心配をし始めるシーズンにもなりました😂

 

村での2回目の冬こそ、上手に節電していければと思います💪

 

それでは、また〜👋

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

田舎暮らしで感じる小さな幸せ🌿

 

みなさん、こんにちは!

 

実は昨日から6連休をいただき、ゆっくりと村の家で過ごしています🏡

 

本当は、イズミルの義母に会いに行くために休みを取っていたのですが

息子君の学校の休みに合わせて1週間早くイズミルに行ったため

このお休み期間中は特に出かける用事がありません💡

nomad-life-in-turkey.hateblo.jp

 

というわけで、休日のゆったりとした自由時間を存分に使って

普段仕事がある日は作らない、「ムフラマ(Muhlama)」を作ってみました。

 

ムフラマは、THEトルコ版チーズフォンデュ!

材料はシンプル、作り方も混ぜるだけの簡単朝ごはんです😊

 

でもカロリー爆弾な一品なので

たま〜に、朝食のプラスαメニューとして食べるのがちょうどいい気がします👌

 

材料:とうもろこし粉、溶けるチーズ、塩、バター

※私は今回、BIMというスーパーに売っているkolot peynirを使用しました!

 

作り方:Instagramのリールで見たレシピにて)

①バター大さじ2を溶かす

②そこに大さじ2のとうもろこし粉を入れ、ダマにならないよう混ぜる

③200mlのコップ1杯のお湯を入れ、さらに混ぜる

④小さくカットした150gの溶けるチーズを入れ、混ぜる

 

ムフラマ完成!

チーズが伸びる伸びる!!

 

本当は3~4人前くらいの量だと思いますが

夫はムフラマが大好物なので、バクバク食べてました。笑

 

私は、パン一切れ分だけと決めて、美味しくいただきました😋

 

いつもは朝9時から仕事なので

私は8時半くらいに5~10分で急いで簡単なトルコの朝食を食べています。

 

でもお休みだからこそ、少し遅めの10~11時くらいに

ボリュームたっぷりのトルコの朝食をいただくのが、幸せを感じる時間です✨

 

朝食を食べ終えたら、掃除・換気をしてから

スッキリした空間でコーヒーを飲むのもお気に入り☕️

 

最近は、ŞokやA101(トルコのスーパー)で1パックずつ包装された

フィルターコーヒーを買いブラックコーヒーにして飲んだり、

トルココーヒーを飲むのが好きです!

 

お昼以降は、オリーブの剪定を手伝ってくれる方が下見に来ていたのですが

私はどうしてもチーキョフテが食べたくなり、

夫が職人さんと話している間に作ることにしました💪

 

材料を用意して、ひたすら混ぜるだけですが

結構時間がかかるのでやる気がある時だけにできる料理ですw

 

材料:

・極細挽きブルグル コップ2.5杯

・玉ねぎ1個、ニンニク3カケほど(すりおろして、しっかりと絞ります)

・スパイスミックス

 (唐辛子パウダー、イソット、ミント、オレガノ、スマック、クミン、黒胡椒、塩etc... )

・レモン1個

・トマトサルチャ 大さじ4~5杯(義姉からいただいた、自家製のものを使用)

・すりおろしたトマト3~4個

・ざくろソース

・オリーブオイル

チーキョフテの材料

 

上記の材料を上から順番に、味がしっかりとブルグルに入り込むように

ひたすら混ぜていきます。

 

少し体重をかけながら、材料をするように混ぜると🙆‍♀️

 

混ぜれば混ぜるほどいいのですが、

私はブルグルの固さが感じなくなってきたら終わりとしています。

 

大体準備から完成まで、1時間くらいでしょうか!?

 

テレビでYouTubeを映しながら、長い動画を見つつ手を動かすので

時間を忘れて作業に没頭できます😊

 

他にも、かぼちゃの甘煮やプリンを作ったりと

料理をたくさんした1日となりました。

 

仕事がある日に料理はあんまり楽しめないので、

時間に追われずに、休日に料理するのも幸せな時間ですね🌿

 

あとは、夕方に夫と家の周りを軽くお散歩するようにしています🚶‍♀️

家の前の道。
本当に人が全然いませんw

我が家のオリーブの木々たち。
だんだんと奥の山の頂上に雪が積もってきました!

 

最近は数日雨の日もあったので家に篭りがちだったのですが

晴れたら家の外にも出て、散歩したり、

農作業したりと、体を動かすように心がけています。

 

2~3年ほぼ毎日続けていた朝ヨガは

今年に入ってかなりサボっているので、反省。。。

 

そろそろ再開しないとと思っているのですが、やる気が出ない今日この頃😅

 

トルコで田舎暮らしを初めてはや1年が経ちますが

今年の秋はオリーブ収穫がなかった分、かなりゆっくり過ごせています。

 

小さなプレハブの家も1年経ったことでだんだん中が暖かくなり

薪ストーブの使い方にも慣れてきました。

 

去年は、集めたばかりの木々が湿っていてなかなか火がつかず苦戦しました💦

今年は夏の間にしっかり乾燥させたので、その問題はなし!

 

やっぱり慣れてくると、色んなことがスムーズになり

心配や不安な気持ちが小さくなるので、心にもゆとりが生まれるなと感じました。

 

この連休中は、家の物をもう一度見直して、

収納の外に出ている物を特にスッキリさせたいなとも考えています💪

 

あっという間に終わりそうな連休ですが、

日常の小さな幸せに感謝を忘れず、過ごしたいと思います☺️

 

皆様も寒さにはくれぐれも気をつけて、お過ごしください🌿

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ちょっとナザール(邪視)を感じた出来事と、IKEA購入品!

 

みなさん、こんばんは!

 

現在はイズミルの義母のお家で1週間滞在した後、息子君をボドルムまで送り、

無事にフェティエ近郊の村の家まで帰ってきました。

 

今日は、タイトルにもある通り、

ちょっとだけナザールを感じた出来事を書こうと思います。

 

夫には前妻との息子がおり、今年17歳。

今回は、その息子君の希望もあって一緒にイズミルの義母のお家に滞在していました。

nomad-life-in-turkey.hateblo.jp

 

今回イズミルからボドルムへ戻る際、息子君に、

その元奥さんが働くスーパーの前で降ろしてほしい!と言われたので

 

なんとなく、仕事終わりのお母さんと合流してどこかへ行くのかな?

と想像していました💡

 

夫と前妻は離婚後は一才連絡をとっておらず、

こういた息子君関連のトピックは、全て息子君が間に入っています。

 

そんなわけもあって、かなり夫の前妻の職場と

私たちが前に住んでいた家が近くだったにも関わらず

彼女のことは一度も見たことがありません。

 

今回息子君を降ろした時も、もちろん彼女はその場にいませんでしたが、

ちょうどスーパーの駐輪場に、見知らぬ女性がいて

ずっと私たちの別れ際を見ていた人がいたんです😅

 

そこまでガン見する〜〜???っていうくらい

好奇心旺盛な目で見ていたので、

 

私の勝手な予測ですが、元奥さんの同僚がちょうど仕事終わりで

息子君か夫の存在を知っているから、見ていたのかなと思いました💦

 

もしくは、ボドルムと言っても地元の人からしたら小さいコミュニティなので

色々知り合いの知り合いみたいな感じで、どこかで繋がっていたのかも?

 

とにかく、ものすごくゴシップ好きそうに好奇心旺盛な目で見てきたので

私はちょっと恐怖を感じてしまいました。

 

とはいえ、ほんの数分の出来事で、

私は息子君にハグしたりはせず、バイバイ👋と手を振ってお別れ。

 

夫は最後にしっかりハグをして、その場を去ったのでした。

 

夫にもそのジロジロ見てきた女性知ってる?と聞きましたが

全然知らないよ〜と言っていたので、

思い違いかな〜とすぐに気持ちを切り替え、無事に帰宅!

 

しかし、その翌日。

 

食器洗いをしていたら、手が滑ってお皿が割れました💦

 

特に怪我はなかったのですが、その瞬間

元奥さんからのナザールかも?となぜかすぐにリンクしました。

 

やっぱり昨日の人が知り合いか何かで

元奥さんに話したのか、息子君にどんな滞在だったか本人が直接聞いたのか

想像しかできませんが、きっと妬まれたのかなぁと思います。

 

(夫がSNSでイズミルの滞在をシェアした後だったのも関係あるかも?)

 

その日はしばらく家を空けていたので、

掃除機・モップかけ、埃とりをしていたのですが

 

掃除機をかける際に、

薪ストーブ用に購入している着火用のジェルを動かしたのですが...

 

蓋がちゃんと閉まっておらず、

ものすごい勢いで、近くにあったソファやカーテンにジェルが飛び散り大惨事😱

 

いつもなら起こらないようことが立て続けに起こり、

またもやナザールかも?と焦る私。

 

信じる信じないは、人それぞれですが

こういう迷信関連を信じやすい私は、ナザールと感じました💦

 

私の場合、夫が何かSNSでシェアした後に

結構こういう小さいアクシデント的なことが立て続けに起こるので

 

ナザールがあんまり起こらないように、

何かイベントが終わった後に、SNSには思い出を載せようねと話しています。

 

ーーーーーーーーー

 

ネガティブなことだけになってもあれなので

最後にイズミルからの帰り道に寄った、IKEAでの素敵インテリアを載せますね☺️

 

イズミルのIKEAはかなり規模が大きくて

ショールームもたくさんあるので、夢が膨らむ空間です❤️

 

もし次新しい家に住むなら、

こんなインテリアもいいなぁ〜と妄想するだけで楽しい!

木の素材+ベージュやグレー+観葉植物の組み合わせが可愛い✨🌿

家が広かったら、こんなダイニングテーブルもあり✨

 

現実的に、検討しているものとしては...

仕事用のデスク&椅子

本棚

 

本棚は今家にないので、高さ160cmか、180cmのものを買うか検討中です💡📕

 

仕事用のデスクは、今使っているものがグラグラ不安定なので

買い替えようかなと考えています!

 

でもお値段は結構するので、要検討。。。

 

実際にIKEAで購入したものは、

 

・ハンガー

www.ikea.com.tr

 

・泡立て器

www.ikea.com.tr

 

・手持ちのおろし器

www.ikea.com.tr

 

・フライパン

www.ikea.com.tr

 

全部で2,500円くらいの買い物となりました!

 

とりあえず、欲しいなぁと長い間思っていたものが買えたのでよかったです👏

 

IKEAでは、家具系はかなり高いと感じましたが、

キッチン用品は意外にお手頃価格なものが多くてびっくり!

 

素材もしっかりしているので、長く使えそうです😊

 

ネットを見ていると、今家になくて

あったらいいなぁと思うアイテムが結構見つかったので

次はリストを作ってからまたIKEAに出直したいと思います!笑

 

イズミルでは外食も何回かしてお金を使ったので

今月残り2週間は節約モード💪

 

明日からは晴れそうなので、オリーブの木々の剪定作業をやるつもりです!

 

今年は、不作の年でオイルも作れず

オリーブの塩漬けを3~4kg作ったくらい。

 

その分、秋にロドス島やイズミルへ行けたので、

不作でしたが、プライベートが充実できてよかったです🙏

 

来年健康な果実が実るよう、農作業の方も頑張ります!🧑‍🌾

 

それでは、また〜👋

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

義母に会いにイズミルへ!

 

みなさん、こんばんは!

 

今回は、初めて夫の息子君も連れて

3人で一緒にイズミルに住む義母に会いにやってきました。

 

先月末スンネット披露宴に一緒に行った時に

私たちが11月にイズミルに行く話をしたところ

 

息子君はイズミルがすごく好きだそうで、

「一緒に行きたい!」と自らすごく嬉しそうに言ってくれたので

 

ちょうど1週間学校がお休みになるタイミングに合わせて

ボドルムにいる息子君をピックアップしてイズミルへ🚗

 

フェティエ→ボドルム(約3時間半〜4時間)

ボドルム→イズミルのBornovaまで(約3時間半)

 

くらいなので、夫はこの日7時間くらい運転する予定で

村の家を10時過ぎに出発!

 

ガソリンスタンドでトイレ休憩中に見つけた
トルコで話題のドバイチョコレート!

これは本家ではないですが、
中にカダイフのカリッとした食感とピスタチオの香りが広がっていて
普通に美味しかったです😋

手が止まらず、2人で一気に完食。笑

 

イズミルの高速道路に乗るところまでは全て順調だったのですが...

ちょうど高速道路を降りる数10キロ手前から大渋滞が発生💦

 

時間もちょうど17時前+金曜日ということもあって

最悪なタイミングで高速道路を降りようとしてしまいました。。。

 

今まで何十回もイズミルへ来ていますが、

ここまでの渋滞に遭遇したのは今回が初めて(@_@)

 

高速道路を降りてBornovaにある義母のお家へ行くまでに

通常15〜20分くらいの道のりなのですが、なんと!!!2時間半かかりました😱

(ちょっとずつしか進まないので、途中で追突事故も数件発生していました)

 

アイドゥンで高速道路に乗る前に、トイレに行っていたのが唯一の救い、、、笑

 

私は、渋滞とか、満員電車・バスがものすごく苦手で、

体調が悪いと全身冷や汗かくレベルなので、ちょっとドキッとしました😅

(トイレがないと思うと、極度に緊張する人です🙋‍♀️💦)

 

夫は朝10時〜休憩を挟みつつ、夜8時まで運転をしたので

本当に疲れたと思います🙇 感謝です🙏

 

この日は義母が作ってくれたご飯を頂いて、早めに就寝しました😴

 

ーーーーーーーーーーーー

 

翌日は、、、午後から久しぶりにKemeraltı(ケメラルトゥ)バザールへ!

 

3年前にとったビデオですが、ぜひ雰囲気を感じてみてください♪

 

この頃はまだコロナが流行っていたのか...!

動画の最初は、昔一次的に住んでいた場所でKonakとは別のエリアです!


www.youtube.com

 

Kemeraltıにある、魚レストランへ!

Mezgit(タラ)

Midye(ムール貝)
中にピラウが入っていて、レモンを絞っていただきます😊

 

ここのタラのフライが美味しいので、再度訪れました🐟

 

ムール貝は、私は前回貝毒にあたってしまい相応苦しんだので

トラウマから今回は食べられませんでしたが...😅

 

夫と息子君で美味しく頂いていましたよ!

ただ夫曰く、昔よりかなり質が落ちたとのこと、、、💦

 

食事をしながら少しゆっくり休んだ後は、

オールドバザールへ!

こういう食器から、アクセサリーショップ、お土産、飲食店などなど
いろんなお店が入っています。

 

すごい人の多さに圧倒されつつも、このKonakならではの活気を感じて

わぁ〜イズミルに来たなぁ〜と実感💡

 

路地裏で理容店を発見したので、

髭伸び放題の夫に勧め、カットしてもらうことに!笑

 

職人さんの丁寧な接客を眺めながら、

その隣にあるカフェで息子君とひと休憩☕️

トルココーヒーとサレップ


今回特に買い物はしなかったのですが

この辺りは、キッチン用品やリネン類なども安く揃えているお店が多いので

ショッピングモールなどへ行くよりもお買い得です👌

 

オールドバザールの後は、時計塔があるエリアを散策🚶‍♀️

途中でこんな立派なアートを発見!

Konak 時計塔

この辺りは、鉄道・トラム・フェリー乗り場があるので

たくさんの人で賑わっています!

 

海沿いなので、海風が気持ちいい!😊

 

結局、Bornovaエリアから徒歩+鉄道で移動をしつつ

4~5時間、Konakエリアの散策を楽しんだ日でした😊

 

夜は、義母の妹さんの家にお邪魔し

夫のいとこ2家族も来て、かなり大人数でわいわいと食事をしました!

 

こういう時は、会話の主導権を握るおしゃべりさん達に任せて

私はひたすら笑顔で聞き手に、、、笑

 

いつも私たちがイズミルに来るたびに

こうやってみんなを呼んで食事を用意してくれる親戚達に感謝です🙏✨

 

食事の際お皿を配ったり、食器を集めたりするくらいで

いつもシャイになってしまい、率先して手伝いがあんまりできないので、

後で反省するのですが...

 

夫の親戚を見ていると、

私の日本の家族・親戚と似たような仲の良さを感じて

いつも微笑ましいんです☺️

 

私も子供の頃から、いとこと仲がよく

定期的に親戚一同が集まる機会があったので

国は違えど、共通点があるので馴染みやすいのかなと感じました。

 

もっとトルコ語の聞き取りも上達して、話を理解したいです💪

 

息子君も歳が近いはとこの女の子と久々に再会して

とっても楽しそうでした👏良かった良かった。

 

今日から4日間私は仕事なので、家でお留守番。

夫と息子君でイズミル観光を楽しんでもらいます!

 

普段一緒に住んでいない、義母と息子君も一緒の約1週間の滞在なので、

やっぱり気をつかいますが...

ところどころ息抜きして、イズミル滞在楽しみたいと思います☺️

 

それでは、また〜👋

 

Nao

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村