みなさん、こんにちは!
Nomad LifeのNaoです。
実は、今日でフィリピンに来て3週目がスタート!
すでに2週間も過ごしたのかと思うと、時間が経つ早さに驚いています😲
宿のルームツアー!
私たちが今回滞在している宿は、
マンスリー・ウィークリーでステイする人が多いようで
人の入れ替わりが少なく、ゆったりした印象🌱
マンスリーで予約を取るとだいぶお得で
月15,000ペソ(約37,000円)のお宿です。
※電気代は別払い
宿はこんな感じ🏠
ベッド横にクローゼットもあります。
TV、WIFI、エアコン、扇風機もあります👍
プラス、トイレ・シャワー・洗面台エリアがあります。
シンプルな作りで、余計な物が置かれていないので
かなり過ごしやすいです😊
ただ、ここには電気代が含まれていないので、
1ヶ月後どのくらい請求が来るのかちょっとドキドキ。
フィリピンは、南国で年中暖かい気候+物価が安いということで
南国の移住先としても人気かと思います。
島だと自然にとても近い環境だし、インフラが整っている観光地近辺だと
都会のマニラやセブで暮らすよりも、過ごしやすそうと思いました💡
私がマニラで働いていた頃、マカティエリアに住んでいたのですが
当時借りていたコンドミニアムの一室(1K)のお部屋は、
28,000ペソ(今のレートで約69,000円😵)でした💦
(プール・ジム・24hのセキュリティあり)
それプラス、電気代や水道代、WIFI代、食費、交際費...
職場に近く、治安のいいエリアということで選んだコンドミニアムだったのですが
自分のお給料に見合っていない、欲張りな生活をしていたなぁ〜と今になって反省。
でも今は、毎日自炊、温水シャワーや扇風機もほとんど使わない生活。笑
これは、自分のお財布に優しいだけでなく
地球環境にとってもいいことだな!と今では思います🌍
トルコに戻ったら寒い冬が待ち構えていますが、
今年もさらに!電気代が跳ね上がることは目に見えているので
なるべく家の中で着込んだり、湯たんぽを活用して体を温めたり
対策を練らなければなりません。
どの土地に住んでも、エネルギーの使い過ぎには気をつけて
意識しながら生活を送りたいと思います...!
フィリピン産のコーヒーが美味しい☕️
フィリピンに来たら、やっぱりフィリピン産のコーヒーが飲みたい!
ということで、スーパーマーケットまで探しに行きました。
そこで見つけたのがこちらのブランド。
250g入って、確かお値段は200ペソちょっと(約500円くらい)でした。
今飲んでいるのが、「バラコ ブレンド(Barako Blend)」なのですが
かなり濃い〜コーヒーです☕️
酸味や甘味とは真逆の、しっかりコクがあり苦味があるタイプ。
私はフィルターコーヒーにして飲んでいます。
たまに味変して、この濃いバラココーヒーにブラウンシュガーを入れてみたり👍
次に飲む予定なのが、
「アラビカ」「ロブスタ」「バラコ」の3種ブレンドのもの。
こちらも試すのが今から楽しみです♪
ちなみに...トルコで買うよりも、フィリピン産のコーヒーの方が安い印象なので
トルコのお家で楽しむ用にも、買って帰りたいなと思います☕️
地元の人で溢れる「ホワイトビーチ」へ
最後に、最近訪れたパングラオ島にあるビーチのご紹介です。
3年前にも訪れていた、記憶に残るビーチの一つ。
というのも、ここのビーチはTHE・ローカルなんです。笑
元気すぎるフィリピン人でごった返していて、
よくカラオケやゲームで盛り上がっていたのを覚えていました。
今年も訪れた結果...
今回ローカルなビーチを訪れてみて、
フィリピンは若い世代が多いからこそ、とても活気があるなぁと思いました!
トルコとはまた違う、力強さというか...
子供たちは、親元離れて自由に海で泳いでいる感じもたくましいですね!笑
また、ここは観光客がほとんど来ない場所だからか、
私たちが歩いていると、子供たちがニコッと微笑んで
照れながらも「Hi」と言ってくれたりと、嬉しい挨拶をしてくれました😊
客引きだらけなアロナビーチに比べると
地元の人が多いビーチの方が、案外安心感があるかも。
でも私たちは、いつも1時間弱は海に入ってシュノーケルをするので
財布や携帯は持ち歩かず、タオルと着替え、水筒だけ残してその場を離れます。
(持ち運ぶときは、バイクの座席下に収納して鍵をかけます。)
やっぱり旅行中に盗難に遭うのは嫌なので
最悪の事態も想定&予防しつつ、旅を楽しみたいと思います💪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
それではまた〜(^^)/~~~
Nao
YouTubeも更新しているので、ぜひご覧ください✨
<エピソード1>
<エピソード2>
<エピソード3>