みなさん、こんにちは!
トルコ・ボドルム在住のNaoです。
数日前は、お友達ご夫婦を招待して
カレーライス、唐揚げを作って、夕食を楽しんだ私たち。
nomad-life-in-turkey.hateblo.jp
そして昨日は、
長年お付き合いのあるご近所さんを夕食に招待することに!
いつ見ても素敵なご夫婦で、
お二人のライフスタイルから学ぶことが多いです!
私たちカップルは、いつもお二人からおもてなしをしてもらう側で、
素敵なお庭にあるテーブルで、チャイやトルココーヒー、
時には食事まで頂くことも🙏
過去には、クスルの作り方を教えてもらいました♪
ご夫婦は2拠点生活をされていて、
夏〜秋にかけてはボドルム、冬の寒い間はイスタンブールで過ごされます。
だから、今回!イスタンブールに戻る前に、
日頃の感謝の気持ちを込めて、日本食ディナーに招待しようと決めていました💪
毎度のこと、自分の料理に自信がなく
全てレシピ通りに進められる、簡単なものでメニューを考える私😅
今回は日本から持ってきた
「てんぷら粉」と「お好み焼き粉」を使って料理することにしました👩🍳
メニュー① 天ぷら
天ぷらは、あのカリッとサクッとした食感が楽しいのと、
やっぱり旬の食材を使うのが美味しいですよね♪
今回は、トルコの茄子に加えて
さつまいも、北海道カボチャの3種類を揚げてみることに!
さつまいも(Tatlı patates)はMigrosで1個だけ購入。
(トルコではとても割高なんです💦)
北海道カボチャは、Carrefourでネット注文する際に見つけて
思わず購入することに!
でも届いたら、オレンジ色のハロウィンでよくみるカボチャみたい...!
本当に北海道カボチャなのか、心配になる私😅
(日本で買う黒皮のカボチャを想像していたので...)
今調べてみると、この種類のカボチャは「赤皮栗南瓜」というそうです!
西洋カボチャの一種で、日本での主な産地は石川県だそう。
でも、ヨーロッパやトルコの方では、
「Hokkaido」カボチャとして売られているようです!
(北海道の名前がついた理由が気になります...笑)
※トルコでは、「Hokkaido kabak」という名称で売られています。
日本でよくみる黒皮(緑色の)南瓜よりは、重量が軽く糖度も低めな感じですが、
十分ホクホク感もあり、煮崩れもしにくい品種のよう💡
さて、お味はいかに...!
メニュー② お好み焼き
外国人の反応がいい日本食、それはやっぱりお好み焼き😋
でも、前回お好み焼きを作ったときに、
トルコ人のお友達には、鰹節と青のりが不評で、
お好み焼きソースだけバージョンを作り直したことがあります💦
前回の経験を活かして、今回はシンプルに
中身はキャベツ、青ネギ、にんじんを粗みじん切りにして焼きました。
そして、ソースだけかけて終了!
メニュー③ じゃがいものオーブン焼き
念の為、日本食が不評だった時のためにシンプルな料理も用意しておきます。
じゃがいも4個をくし型切りにして、約10分ほど水から茹でます。
そして水分をしっかり拭き取り、
オーブンシートの上でオリーブオイルをかけて馴染ませた後、
200度に予熱しておいたオーブンで、約30分ほど焼きます。
皮がパリッとしてきたら完了!
味付けは、塩、唐辛子フレーク、オレガノのみ!
トルコでよく使う味付けで、私のお気に入りスパイスです😁
メニュー④ サラダ
あとは、サラダも用意!
今回は、レタス、トマト、キュウリ、パセリ、にんじんで作りました。
味付けはやっぱりオリーブオイルとリンゴ酢😋
シンプルな味付けが1番♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんとか料理を終え、18時に予定通り夕食開始!
昨日は天気も良く、また夏に戻ったような暑さもあったので
バルコニーで席を用意しました。
純米大吟醸なだけあって、とても美味しかったです😋
天ぷらは、だし塩にしようか迷いましたが、香りに抵抗があるかと思い
こちらで買ったピンクソルトを用意。
あとは好き嫌いが分かれる覚悟で、天つゆも準備!
日本から買ってきた2倍濃縮のめんつゆを1:1で割っただけなので
準備は簡単です😁
まずは日本酒で乾杯!
特に旦那さんの方が日本酒を気に入ったようで
おかわりもしてもらえました♪
天ぷらは、天つゆか塩どちらかにつけて食べてくださいと説明し
いざ、実食!!
結果、天つゆがとても気に入ったようで
お好み焼きよりも天ぷらの方が箸が進んでいました。
彼にも天つゆの感想を聞くと、普通に美味しい!と言っていてびっくり💡
トルコ人にとって、天つゆは
食べやすい味付けだということを学ぶことができました📝
昨晩は会話も盛り上がり、なんと計4時間もバルコニーでおしゃべり😂
トルコの人が、いつもチャイどう?トルココーヒーでも飲む?
など、聞いてくれるのを思い出しながら、
自分なりにチャイやハーブティー、クッキーなども
タイミングを見計らって用意!
うまくおもてなし出来たかは分かりませんが、
楽しいひと時を過ごすことができ、いい思い出となりました♪
ちなみに、トルコの夏〜秋は蚊が多いので、
バルコニーでは日本から持ってきた蚊取り線香が活躍!
全く蚊に噛まれない、というわけではありませんが
足元の蚊除けにはなりました!
ご近所さんはよくお庭のテーブルでくつろがれているので、
余っていた蚊取り線香をプレゼントすると、とても嬉しそうでした✨
今まで、トルコであまり社交的になれなかった私ですが...
最近少しずつ、こういうお付き合いを楽しめるようになってきた気がします。
自分が生まれ育った日本の文化や食事、習慣などを大切にしつつも
トルコのおもてなし文化から学ぶことが多いです💡
気楽に、パパッと、いつでもウェルカムな
周りのトルコ人の奥さんたち、本当に尊敬です!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、また〜(^^)/~~~
Nao